当サイトへ訪れてくださった皆様へ(2005年の挨拶文)
このサイトを訪れて下さった全ての方に感謝し、心より歓迎致します。ようこそおいで下さいました。
正式な音楽教育を受けたわけでもなく、また、パソコンの操作に関しても初心者の域を出ない私(管理人)ではありますが、マエストロ・ジュリーニの1ファンとして、少しでも多くの方々とマエストロの情報を共有したいと思い、その一念のみでどうにかサイトを立ち上げました。至らぬ点も多々あるかと思いますが、「ド素人のやる事だから」と大目に見て頂ければ幸いです。
さて、当然のことではありますが、何事においても人にはそれぞれ「好み・相性」といったものがあります。私はこのサイトを、「ジュリーニだけが最高の指揮者だ」と思って作ったわけではありません。私はマエストロ・ジュリーニの大ファンではありますが、他にも同様に素晴らしいと思える指揮者・演奏者はたくさんいます。「○○も△△も素晴らしいけど、俺はジュリーニもいいと思うよ。」というのが私のスタンスです。
よくある議論・論争のテーマに「名演・名盤」というのがあります。自分が素晴らしいと思う演奏者やその録音について、例を挙げながら熱っぽく語る、それは音楽の楽しみ方の1つであると思います。相手の話によって新たに興味を持ったり、聴き比べる楽しみが増したり、自分の好みを再確認したりと、有益な情報交換ができる相手とは話すのが楽しみになってきます。
しかしその一方で、稀にですが、「自分の感覚こそが絶対正しい」と言わんばかりの論調で話をされる方が居られます。「自分はこれがいい!あれは好きじゃない!」と思うのは全く自由なのですが、それを他人に押し付け、反論でもされようものなら、やれ「耳がおかしい」・「音楽が分かっていない」・「レベルが低い」だのと言い出すのを見聞きする度に、同じ音楽好きとして何とも言えない気持ちにさせられます。また同時に、文字だけによるコミニュケーションの難しさも痛感します。
ですからこのサイトの管理人としては、個人の率直な意見・感想は尊重しますし、書き込んで下さったことに対しては感謝致しますが、また一方では「押し売りお断り」の姿勢も持ちたいと思っています(私自身も、自分の感覚・考えを皆様に押し付けることのないように留意したいと思います)。何かのご縁でこのサイトを訪れて下さった皆様が、楽しく交流できるように、管理人として微力ではありますが努力していくつもりでおりますので、どうぞよろしくお付き合い下さい。
皆様にとって、ささやかではありますが楽しい場となりますように。
ozio elevato 管理人 フラック
2025年の挨拶文(リニューアルに際して追記)
初めて当サイトにおいで頂いた皆様、ようこそおいで下さいました。ここを見つけて頂いた偶然と、お手間をかけておいで下さったことに感謝申し上げます。そして、かつて当サイトをご覧頂いていた皆様、ご無沙汰をいたしておりました。体力・気力ともかなり低下した感は否めませんが、それでもまだ生きておりました(笑)。
2005年に開設した当時とは、世の中もだいぶ変わりましたね(「進化・発展」と言ってよいのか迷いますが)。インターネットの回線は速くなり、良くも悪くもSNSで情報が乱れ飛ぶ世の中になりました。音楽は、CD等のメディアが衰退して、データ自体を販売したりやり取りしたりすることが珍しくなくなりました。クラシック音楽に関して言えば、若い頃から慣れ親しんできた指揮者や歌手・ピアニスト等が次々とこの世を去り、演奏のスタイルは所謂「古楽スタイル」の影響を受けて変化してきました。そして私自身も、音楽を聴き続ける集中力と体力を失い、CD1枚分の演奏を聴き通すことはほぼ出来なくなってしまいました。悲しい事ですが。
初めて開設した年から20年が過ぎ、混沌とした世の中になったなあ、とため息をつく私は還暦が目の前に迫る年齢になりました。冗談を抜きにして、この命がいつまであるのか分かりません。そのような状況で、当サイトをリニューアルして再び開設したのは、(僭越とお叱りを受けそうですが)「マエストロ・ジュリーニに関する情報を、ネット上に何らかの形で残しておきたい」と考えるようになったからです。
AIの目覚ましい発達により、YouTubeに海外から寄せられるコメントも簡単に翻訳できるようになりました。もしかすると、この貧弱なサイトも、やがてはAIの力を借りて、マエストロ・ジュリーニの情報を求めて検索をする世界中の人々に微力ながら何か情報を提供できるかもしれません。そう考えて、素人仕事のHPの貧弱さ・愚かさを晒す恥ずかしさを忍んでリニューアルと再開設を決断した次第です。
特に、音楽に造詣の深い皆様からご覧になると、腹立たしいほど杜撰な点が多々あることと思います。恐れ入りますが、どうぞ「この愚かなド素人め!」とお怒りになるお気持ちをグッと堪えて頂き、来訪される方々と楽しく交流して頂けますと幸いです。
ご来訪頂いた皆様にとって、僅かでも有益と感じて頂ける部分があれば、管理人として望外の幸せです。
フラック
[ トップページに戻る ]