キタコシ 2015 (2)

 母校や駅周辺を中心に歩き回ってみました。

神明橋の上から、駅方面を見ました。

この「神明橋」の色ですが、私が学生の頃はクリーム色でした。

出津橋と母校の遠景。天気が良いと、きれいな色で写りますね。

私の学生時代には、橋を支える橋脚は何と木製でした。時代を感じるなあ。

この頃だったかな、新キャンパス開設に伴って学部の再編成がOB・OGの間で噂になったのは。個人的には、越谷キャンパスは絶対残してほしかったので、最終結果には安堵しました。

自分が学生の頃と何も変わらないように見える、元荒川の流れ。

なかなか予定が合わないのですが、桜の木々が花を咲かせる時期に来てみたいと思いました。

1号館・2号館は、まだクリーム色の外壁でした。

フェンスに沿って美しい花が咲くのも、これを手入れしてくれている人がいるからなのでしょう。

北越谷で生活する人にとっては、「ライフ」の看板もシンボルのひとつなのでしょうね。

今頃気が付いたのですが、この「サンゴ」のデザインは、ちゃんと本物に基づいていたんですね。

直進すると、北越谷郵便局や「仙石湯」がある通りです。

学生時代によくファミコンソフトを買った、「おもちゃのイマイ」さん。既に営業はしていないようでした。

北越谷第2公園の脇から、越谷の高層マンションが大きく見えます。

北越谷駅の西口に向かう路地。左に「ビリヤード」の看板が見えますが、2002年の訪問時にもありました。もっと前からあったのかな?



2015(3)へ    

 

写真館の目次へ