長女と次女が誕生し、パパ業に奮闘していたため、8年ぶりの訪問となりました。2010年(平成22年)、5月の記録です。
キタコシ 2010 (1)
8年ぶりにやって来た北越谷の地。はやる心を抑え、まずは駅のホームで1枚。
久しくこの地を訪れていない方にとっては、懐かしい地名なのでは?
北越谷駅のホームに、エスカレーターやエレベーターが設置されるとは、学生時代には想像もしませんでした。
駅の西口にあった案内図。これによると、大学近くの土手は「桜堤通り」というのだそうです。
駅西口前のロータリーです。
ロータリーの左側には、広場も整備されていました。自転車の山だった時代があったとは信じられませんね。
前回訪問時(2002年)と比べると、それほど大きく変わったようには見えませんね。
左側は、新しい建物でかなり整然となりました。
元「ラプンツェル」だった店舗です。オーナーは2006年に交通事故で亡くなられたそうです。
「ハイアート」は健在でした。「古暮書店」が焼肉屋に変わっていたのが、個人的にとても寂しく感じました。
自転車屋のある交差点から、駅方面を収めた1枚。
駅前通り。かつて友人のアパートがあった場所を見ながら、時の流れを実感していました。
お蕎麦の美味しい「うめだ」ですが、自分が学生だった頃は、居酒屋的なメニューがたくさんありました。
写真左に写っている「ファミリーマート」は、自分の学生時代からここにあったと思います。
8年ぶりに、出津橋を渡りに向かいます。
橋の上から、元荒川の流れをしばらく眺めていました。
相変わらず堂々と建っている母校の校舎。
正門の前から。校名のプレートと、奥に見える掲示板が懐かしいです。
やがていつの日か、この高層マンションに変わる新しいシンボルが登場するのでしょうね。