5月の風を心地よく感じながら、いろいろな場所に足を運びました。
キタコシ 2010 (2)
北越谷駅へ向かう途中の交差点。直進すると、元「ラプンツェル」のあった交差点です。
ぼんやりとですが、左側の「サンゴ」というお店が記憶に残っています。
知人のアパート近くのモーターショップ。8年前にあった、ライダーの形が付いた看板が無くなっていました。
知人のアパートから土手に抜ける道。
土手に上ってみました。ここから第5公園方面に向かいます。
土手を下り、第5公園の近くから駅方面を眺めました。
同じく第5公園の近くから、東武伊勢崎線の高架線。水色に見える箇所の下は、もと踏切があった場所です。
自分がよく利用したスーパー、「マルサン」が入っていた建物。ここで毎日のように惣菜を買っていました。
ギフトショップの「ハリカ」。ここは、「仙石湯」や「北越谷郵便局」のある通りです。
街中の、小さな花屋さん。個人的には、こういうお店がたくさん残ってほしいと思います。
駅前通りの交差点。ここを直進すると、「通り抜けできません」の表示があります。
左に見える「ビリヤード」の看板は、8年前に訪れた際にもあったはず。もしかして、自分の学生時代から?
この細い路地にひしめき合って、利益を上げなくてはいけないのだから、本当にご商売とは大変なことなんですね。
北越谷には、いつも自分で運転して来るのですが、今回は久しぶりに電車も使ってみました。
自分が学生だった頃には、こんなロゴは無かったし、下車駅をアピールすることも無かったように思います。
電車でやって来たのは、越谷駅。東口、西口ともに近代的に整備されていました。噴水がシンボルだった頃が懐かしいです。
学生時代にキーボードを購入した楽器店の看板。遠くからもよく見えます。
西口近くの、元「開かずの踏切」があった場所です。ここを左折すると、小さな店舗が集まった商店街があります。