キタコシ 2016 (1)

 この2016年(平成28年)は、春と秋に訪問することができました。大学を卒業以来、桜の季節に訪れたのは初めてだと思います。

夕日を浴びて建つのは、かつて大学の指定寮であった「石井コーポ」です。

「文教サービス」の文字が懐かしいです。

今年も健在で安心した、「藤コーポ」。

北越谷駅西口前の広場。右前方の建物は元「日野屋書店」です。

上の写真から、視線を右に移した風景です。

西口前のロータリー。

ロータリーを過ぎて、これから駅前通りに出ます。

左手前の建物には、ずっと以前、レンタルCDショップが入っていました。(You & I だったかな?)

元、自転車屋があった交差点です。

右手のビルも健在でした。

来訪する度に、新しく、そしてきれいな建物が増えたと感じます。右の建物は、東京駅がモデル?

もう、昔のように、「学生向けの安アパート」などという物件は無いのでしょうか。

自分が学生だった当時(平成初期)は、もっと雑然とした街並だったような気がします。

自炊を面倒に思った日は、「ライフ」か「マルサン」で惣菜を買って済ませたことを思い出しました。

このまま歩いて行くと、出津橋にさしかかります。

この交差点を直進すると、高架線の下を通って、駅の東口側に抜けられます。便利になったなあ。

親から仕送りを受けていた学生にとっては、「ライフライン」のひとつだったはず。北越谷駅前郵便局。

元「おもちゃのイマイ」のシャッターは、もう再び上がることは無いのでしょうか。

自分は利用したことはありませんが、ある年代以上の方々には懐かしい場所ではないでしょうか。街のお風呂屋さん(銭湯)、「仙石湯」。

元「マルサン」があった場所。前方に何やら、小さな看板が見えますが、あそこが元「るーてん」だったと思います。残念ながらご主人は亡くなられたということです。

上の写真から後ろを振り返ると見える風景です。



2016(2)へ    

 

写真館の目次へ