キタコシ 2016 (3)

 まだ桜が開花する前に訪れたので、開花予想を十分調査の上、再びやって来ました。(このページの途中から)

左の建物は、6号館だったかな?外壁をきれいに塗り替えたようです。

春休み期間なのか、母校の正門付近は静かでした。

掲示板と、ええと、花の見分けがつかないのですが、あれは梅でしょうか?それとも早咲きの桜?

5号館の出入口をズームで撮影。

いつもなら楽器か歌声が聞こえてくる5号館も、静まり返っていました。

出津橋を渡って左を見ると、この風景が見えます。通学の際には毎日見えていた風景のはず。

穏やかな天候に恵まれて、気持ちよく散策することができました。

駅方面に向かって、出津橋を渡り終えたところです。

鳥の鳴き声を聞きながら、学生時代の春休みはとてものんびりしていたなあ、そんなことを思い出していました。

ハイアートの近くまで戻って来ました。

元荒川の土手沿いでは、花見の準備が着々と進められていました。

上の写真から2週間後、仕事のスケジュールを調整して、再びキタコシにやって来ました。曇りで気温も低めでしたが、桜は咲いていました。

この日、初めてスマホのカメラで撮影してみました。

曇天の下でも、ピンクと黄色のコントラストは伝わるのではないでしょうか。

出津橋の上から。周りには、同じように撮影する人がたくさんいました。

こちらは校舎側を向いての1枚です。

橋の欄干も入れてみました。

気温は低かったのですが、お花見の場所を確保する人たちはたくさんいました。

桜の花と5号館。

土手から、桜の枝・出津橋・校舎をひとまとめにして。



2016(4)へ    

 

写真館の目次へ