キタコシ 2018 (2)

 穏やかな天候に恵まれ、ゆったり過ごせました。更に、許可をいただいて、キャンパスに入ることができました。

大学の図書館です。

土手に戻って来ました。この小さな社は、私の学生時代からありました。

春の朝、鳥のさえずりも響くゆったりした時間でした。

桜が美しく感じられるようになったのは、恥ずかしながらここ数年のことです。歳をとったんだなあ。

自転車置き場の近くで。

古い友人たちのことを思い出しながら、のんびりと土手を歩きました。

人通りも少なく、静かな時間を過ごせました。

左手の大きな建物に入り、職員の方に撮影許可をいただきました。

8年ぶりにキャンパス内へ。かつて「教務課」「学生課」があったこの建物も、外壁の色が変わっていました。

かつて体育館があった場所に、この近代的な建物が。

時間帯が早かったためか、キャンパスに学生の姿はほとんどありませんでした。

おそらく昔のままのサークル棟。ここは近代化しなくてもいいのでは?

1号館を、サークル棟の前から撮ってみました。

サークル棟の各部屋には、たくさんの人たちの「青春の思い出」が詰まっていることでしょう。

私の学生時代には、この郵便受けには鍵が付いていました。(今でもダイヤルナンバーを覚えています)

ピアノレッスン棟の様子。無音でした。

5号館1階のロッカー前。

511教室のプレート。

5号館2階への階段。今回は上がりませんでした。

この後、どの辺りを巡ろうか思案しながら出津橋へ。



2018(3)へ    

 

写真館の目次へ