キタコシ 2018 (6)

 前ページからの続き。9月中旬に訪れた時のものです。

路線案内が液晶画面になったのは、いつの頃からでしょう。

越谷駅の西口。こちらも新しい建物が増えてきました。

越谷駅、西口のロータリーです。

「ロヂャース」で買い物をしました。建物の中は整然として、とてもきれいでした。

旧店舗の、雑然としてどこか怪しげな雰囲気は全く残っていませんでした。

「ロヂャース」向かいの「とんでん」も健在でした。

こちらは、東越谷の某所です。ご存じの方はいらっしゃるでしょうか?

古い知人が住んでいたアパート。その先には高層マンションが視界に入ります。

翌日の朝、出津橋の上より。また新しい1日の始まりです。

元荒川の土手より。朝焼けの空です。

朝日に染まる校舎。辺りは静かです。

人通りの少ない時間帯に、また「いつものルート」を歩いてみます。

文教大の卒業生なら、世代が異なっても「あの交差点」で話が通じるのではないでしょうか。

上の写真から、視線を左へ移したところ。

歩きながら、自分がこの街に住んでいた時代のことをぼんやりと思い出していました。

右の看板を見て、思い出したことが。私の学生時代には、市外局番は「0489」で市内局番は2ケタでした。

左の建物は、私の学生時代からあったような気がします。是非、末永く残ってほしいです。

毎日、ここを通っていた皆さん。この地を離れてみると、何気ない日常のひとコマが懐かしく思い出されますよね。

皆さんはこの橋を見て、何か思い出すことはあるのでしょうか?



2018(7)へ    

 

写真館の目次へ